胡麻豆腐【作り方】①水以外の材料をボウルに入れ泡だて器で混ぜ合わせ、濾す。②鍋に入れて火にかける。そこは焦げないように常に木じゃくしで混ぜる ※鍋肌に付いたものはゴムベラで適宜とる③混ぜても飛び散らないくらいになったら、木じゃくしを立てるようにして鍋肌にぶつけるように練る④ラップの上に胡麻豆腐を乗せて茶巾にする。(中にウニを入れても美味しい) ※流し缶があれば、流し缶に入れて冷やしてもよい ※茶巾の仕方:親指に輪ゴムをひっかけて、下に向かって輪ゴムを巻き付ける。 ▼4分~(茶巾 包み方)2018.07.22 07:00日本料理
谷中ご飯【作り方】①新生姜は洗ってタオルでこすって綺麗にする ②マッチ棒くらいの厚さに千切りし、水につける(つけすぎないように注意する)③油揚げは開いてみじん切りか千切りにする(お好みで) ※油抜きは不要(油抜きはいなり寿司の時だけでよい)④つけ出汁、酒、淡口、塩を鍋に入れる ※塩気はちょっとしょっぱいかな?と感じるくらい(炊けて温かくなると塩気は弱まる)⑤米と生姜と油揚げを入れて炊く♦豆知識♦生姜を卸すときは、おろし金を濡らしてアルミホイルを巻き、その上で卸すと繊維がとれる2018.06.26 01:00日本料理
鰈(カレイ)の唐揚げ♦平目と鰈の見分け方♦ 腹を手前にしたときに、左頭:平目(養殖の場合裏に斑点がある) 右頭:鰈♦ポン酢の作り方♦ 醤油:木の酢:みりん=5:5:1 で混ぜ合わせ、昆布と鰹をお好みで入れれば完成2018.06.25 01:00日本料理
豚バラ鍋◎材料(2人分)材料■大根 出汁 600ml薄口 50ccみりん 50cc豚バラ ◎作り方①大根のつまを作り、豚バラ肉を3~4cmの長さに切る②鍋に出しを沸かし、豚バラ肉に火を通す(アクをとる)③豚場多肉の上にツマをのせて蓋をする④薄口とみりんで調味する2018.05.27 09:03日本料理
いり鶏 ◎材料(4人分)材料■鶏もも肉 里芋 蒟蒻 牛蒡 蓮根 人参 干椎茸 絹さや ■味付け■油 適量酒 50cc ①水 ひたひた ②砂糖 大さじ3 ③醤油 大さじ6 ④味醂 少々 ⑤ ◎作り方①里芋を六方むきにして、水にさらし、お湯を沸かして湯がく ※里芋は芋だけれども、ぬめりを取るためにお湯から湯がく www.youtube.com②蒟蒻を手綱にねじってお湯で湯がく www.youtube.com③花蓮根を作り、1cm弱の厚さに切って酢水に付けておく w...2018.05.27 07:07日本料理
【How To】筍の下処理参考動画: www.youtube.com①筍の下の部分を切り落とす。上の部分も斜めに切り落とし、切り込みを縦に入れる。 下の部分もバッテンに切り込みを入れておくと火がとりやすい②筍を大きな鍋に入れ、水と米ぬかを入れる ※鷹の爪は入れても入れなくてもよい③火にかけて約1時間ほど湯がく。竹串で刺して柔らかければ火を止めて半日そのまま置く④半日置いた筍を水にさらし皮をむく⑤竹串で下の部分をきれいに落とし、水で再度洗う⑥斜めに切ってある先端部分を横に切り落とせば下処理の完了2018.05.06 06:12日本料理
筍の木の芽和え ◎材料(2人分)■木の芽味噌■西京みそ 50g砂糖 小さじ1/2酒 大さじ1みりん 大さじ1/2木の芽 お好み青寄せ 適量■筍の地■出汁 1カップ塩 少々薄口 小さじ1/2みりん 小さじ1/2■材料■筍 1/2個ウド お好み ◎作り方①筍を1cm角くらいに切って筍の地で炊く ▼青寄せをつくる※参考2018.05.06 05:08日本料理