いり鶏

 
◎材料(4人分)
材料■
  • 鶏もも肉   
  • 里芋 
  • 蒟蒻      
  • 牛蒡     
  • 蓮根     
  • 人参     
  • 干椎茸    
  • 絹さや   
■味付け■
  • 油   適量
  • 酒   50cc ①
  • 水   ひたひた ②
  • 砂糖  大さじ3 ③
  • 醤油  大さじ6 ④
  • 味醂  少々 ⑤
 
 
 
 
 
 
 
 
 ◎作り方
①里芋を六方むきにして、水にさらし、お湯を沸かして湯がく
 ※里芋は芋だけれども、ぬめりを取るためにお湯から湯がく
 
②蒟蒻を手綱にねじってお湯で湯がく
 
花蓮根を作り、1cm弱の厚さに切って酢水に付けておく
 
④干し椎茸を戻し、軸をとって半分に切る
⑤たけのこの下のブツブツしたところを取り除き、頭と下を分けるように半分に切り、下は1.5cmくらいの厚さに輪切りにして半分に切る
 頭は縦に1/4か1/6等分する
⑥牛蒡は塩をとタワシで皮を洗い、回し切りする(乱切り)
⓻人参も乱切り、もしくは梅の形に切る
⑧絹さやの筋をとって湯がく 湯がいたら絹さやの下の部分を揃えて上は切り捨てる
⑨鶏肉は一口大に切り、霜降りをしてザルにあげ、氷水につける
⑩鍋に油ひき、絹さや以外の切った野菜を炒める ※油でコーティングする程度
⑪先に酒を入れ、次に水を入れ、砂糖も入れて落し蓋をして火にかける
⑫時々火から外して水帳を確認し、水量が1/2程度になったら、砂糖の味を見て「もう少し煮詰まったらちょうどいいな」と思うくらいの砂糖加減で醤油を入れる
 ※鍋肌についた焦げは濡れ布巾で適宜とると焦げ付かない
⑬水量が1/4になったら味醂を入れて強火で艶を出し味見する(汁はほとんどない状態が良い)

N-kitchen

調理師専門学校で学んだレシピを掲載しております。

0コメント

  • 1000 / 1000