♦平目と鰈の見分け方♦
腹を手前にしたときに、左頭:平目(養殖の場合裏に斑点がある)
右頭:鰈
♦ポン酢の作り方♦
醤油:木の酢:みりん=5:5:1 で混ぜ合わせ、昆布と鰹をお好みで入れれば完成
【作り方】
①木の酢を作る:レモンを1/2個絞り、絞り汁と酢を合わせて30ml作る
②醤油を①に入れ、みりんを入れる前に①の味をみて、みりんの入れる量を調整する
③大根おろしを絞って②に入れる
④③に一味唐辛子と浅月(ネギ)の小口切りを入れてちり酢が完成
⑤しし唐はヘタを取り、油で揚げた時に破裂するのを防ぐために竹串で穴をあける
⑥鰈を5枚に卸す
⑥卸した身は1/3の長さに切る
⓻5枚に卸した骨に小麦粉をつけ、160℃~170℃で揚げる。この時鍋の淵に押し付けて湾曲させて揚げ、器になるようにする
⑧しし唐も素揚げし、リードペーパーで油を取り、塩を振る
⑨身にも小麦粉をふるい、180℃で揚げる
※泡が小さくなり、音が高くなって色がきつね色になればOK
⑩ちり酢を別皿に盛り、添えて完成
0コメント