◎材料(4人分)
■材料■
- 才巻海老 1人2匹
- ジュンサイ 適量
- 青柚子 適量
- 大和芋 1/2本
- 卵黄 1/2個分
■吸地■
- 出汁 3カップ
- 塩 小さじ1
- 薄口しょうゆ
◎作り方
①まずは、吸地を通常の吸地よりも少し濃いめに味をつけて、氷水の上で冷やす
②大和芋の皮をむく
※手持ちの部分の皮は残す
※黒い斑点も入らないように、ピーラ―で皮を剥く
③大和芋を当たり鉢ですり下ろす →あたり棒でする
※当たり鉢ですると、落とし金ですりおろすよりもこまやかになる
④ジュンサイを、少し塩を入れた沸いたお湯でゆがく ※さっとでOK
⑤海老は皮を付けたまま、頭と背ワタを取る
⑥⑤は殻を付けたまま、竹串で身が真っ直ぐになるように刺して、沸いたお湯でゆがく
※竹串で刺すのは、海老の身が曲がらないようにするため
⑦⑥の海老の全体が赤くなったら、竹串を付けたまま氷水に入れる
⑧③に卵黄を入れて当たり鉢でする
⑨⑧に吸地を少しずつ入れる
※飲んでさらさらと咽喉に入るくらいまで
※味見して、塩分が足りないと思ったら、塩ではなく醤油を足す
※混ざったらボウルに入れ換えて、氷水の上で冷ます
⑩⑦の海老の皮を剥き、竹串も取る。海老の頭と尻尾を切りそろえて、半分に切る
⑪器にジュンサイと海老を入れて、上から⑨のとろろ汁を流しいれて完成
0コメント