シメジと菊花と春菊のお浸し

◎材料(4人分)
■材料■
  • 出汁       400㏄
  • 薄口しょうゆ 大さじ2
  • みりん    大さじ1
  • 青柚子    1/2個
 
 
 
 
 
 
◎作り方
①春菊は茎を残し、葉の部分だけとる
 ※残った茎はごま油で炒めると美味しい
②たっぷりの湯に塩を少々入れて沸かし、春菊を湯がく →氷水に入れ、真ん中をほぐす
③②のお湯は捨てずに、お酢を入れて食用菊を湯がく
 ※お酢をいれると菊花の黄色が鮮やかに出る レモンい色になるまで湯がく
④シメジを半分の長さに切り、頭の部分も半分に切る。下半分は手で裂く
⑤フライパンにシメジ、酒、塩を入れて炒めてシメジに火を通す(酒は少量)
 ※キノコ類は、水で湯がくと味が逃げるので、キノコが持つ水分で、焼くように火を入れるのがよい
  (1)酒と塩で焼く
    (2)グリルでキノコに塩をかけて焼く
⑥③の菊花をざる上げし、水にさらす
 ※酢の物に使う際には甘酢につけるとよい
⑦春菊は巻きすで水を絞って、一口大に切り浸し地に浸す
⑧⑦にシメジと絞った菊花を入れる
⑨青柚子を千切りにする(動画参照)
⑩青柚子のしぼり汁を⑧に入れる
⑪最後に味見をして、薄ければ醤油を足す
 
 
 
 

N-kitchen

調理師専門学校で学んだレシピを掲載しております。

0コメント

  • 1000 / 1000