◎材料(2人分)
■ 材料■
- 鶏ひき肉 150g
- カボチャ 1/4個
- 茄子 3本
- インゲン 6本
- 木の芽 少々
■肉下味■
- 塩 少々
- 薄口しょうゆ 小さじ1/2
- 砂糖 少々
- 酒 大さじ1/2
- 胡椒 少々
- 卵黄 1/2個
- 刻みネギ 1/8本
- 刻み生姜 1/2片
■茄子の地■
- 出汁 300cc【6】
- しょうゆ 50cc【1】
- みりん 50cc【1】
- 削り節 適量
■かぼちゃの地■
- 水 ひたひた
- 砂糖 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 薄口しょうゆ 小さじ1/2
■鶏団子の地■
- 出汁 150cc【6】
- しょうゆ 25cc【6】
- みりん 25cc【6】
■インゲンの地■
- 出汁 100cc
- 塩 少々
- 薄口しょうゆ 小さじ1/4
- みりん 少々
◎作り方
①インゲンの下の部分を切って湯がく。※茹ですぎないように、少し触感があるくらいまで。
湯がいたらインゲンの地にいれておく
②かぼちゃを横に半分にしてそれを更に縦に三等分する(ピザのように)。三等分にしたものの、先端とワタの部分を切り落とし、面取りする
③かぼちゃを重ならないように鍋にびっちり並べて、水をひたひたに入れ火にかけ、少し沸いてきたら砂糖を入れて落とし蓋をする。
水量が1/3になるまで煮詰めたら、醤油を入れ、空気に触れないようにラップを上に落としておく
④茄子のヘタを取り、茄子を縦半分に切り、皮に格子状か斜めに切り込みを入れ、水につけてアクをとる。皮目から油に入れて揚げる(茄子の両端を箸で挟んで、クッと箸が入るくらいの硬さまで揚げる)
※油で揚げるのは茄子の色を良くするため
⑤茄子の吸い地を作り鍋に入れて火にかけ、沸いたら火を止めて揚げたての茄子を入れる。キッチンペーパーで落し蓋をし、鍋ごと氷水の上冷やす
⑥鶏挽き肉をボウルに入れ、塩を少し入れ鶏の粘り気が出るまで混ぜる。胡椒、醤油、割け、砂糖を入れて混ぜ、最後に卵黄を入れて混ぜ、昆布だしを入れて柔らかさを調整する。ネギ、生姜のみじん切りを入れる
※昆布だし以外に、大和芋で柔らかさを調整してもよい
⑦鶏の地を混ぜて火にかける。⑥を丸く成形して入れる(アク取りも忘れずに)
⑧柚子の皮を取り、内側の白いところを取って千切りにして針柚子を作る
⑨茄子はヘタを切り落とし、横に半分に切る。インゲンも3等分くらいの長さに切る。
すべての材料を器に盛り付け、針柚子を載せて、一番美味しくできた吸い地を少しかけて完成
0コメント