◎材料(2人分)
■材料■
- むき海老 お好み
- 塩 適量
- 片栗粉 適量
- 長ネギ 1/2本
- 水溶き片栗粉 適量
- 酢 小さじ1/2
- ゴマ油 大さじ1/2
- 鶏油 大さじ1/2
■海老の下味■
- 老酒 大さじ1/2
- 塩、胡椒 少々
- 卵白 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 油 大さじ1
■合せ調味料A■
- 豆板醤 小さじ1
- ニンニク 小さじ1
- 生姜 小さじ1
- 酒醸 小さじ1
- ケチャップ 大さじ2
■合わせ調味料B■
- 鶏がらスープ 1/2カップ
- 塩、胡椒 少々
- 砂糖 大さじ1/4
- 老酒 大さじ1/2
◎作り方
①海老を片栗粉と塩と水を入れたボウルにいれ、洗う。洗ったら水で洗い流し、ふきんにとって水けをきる
②海老に下味をつける
※塩コショウ、酒、卵白まで入れて一旦粘り気が出るまで混ぜ合わせ、最後に片栗粉をまぶし、油でコーティングする
③合わせ調味料Aは豆板醤以外を合わせておき、合わせ調味料Bはスープ以外を合わせておく
④中華鍋に油をいれて、海老を140度位の油で揚げ、この時点で9割程度火を通して、油から上げておく
※海老の色が変わればOK
⑤中華鍋に大さじ1程の油をいれ、豆板醤を焦がさない油に弱火で炒める。
残りの調味料を入れ、いい香りがしたらスープをいれて強火にする。
⑥鍋のふちがぶくぶくしたら④の海老を入れ、鍋をゆすって炒める。
味見をして良さそうだったら葱のみじん切りを入れ、水溶き片栗粉を少量いれ、中華お玉で鍋を縦横に切るように混ぜる
⑦お酢をれて辛みの角を取り、最後に鶏油、ごま油、サラダ油を入れて強火でアツアツにする。
※この時鍋はゆするだけ!お玉でかき混ぜたりしない
⑧器に盛って完成 ※皿の周りに赤い油が出来てるとうまく行った証拠
0コメント