雑煮

◎材料(2人分)
■雑煮の具■
  • 角もち   2個
  • 小松菜   1束
  • 大根    輪切り2枚
  • 京人参   輪切り2枚
  • 里芋    縦6分の1
  • 柚子    適量
■吸い地■
  • 出汁    2.5カップ
  • 塩    少々
  • 薄口醤油 小さじ1
 
 
 
 
 
 
 
◎作り方
①里芋を縦半分に切り、それぞれ縦に三等分にし、面取りをする。※皮も8割型むく
②大根を1cm程の輪切りにし六角形に切る。六角形に切ったら厚さ5mmくらいに切る
 ※図のように、赤・青・緑の順に切って六角形にする
③人参も輪切りにし、抜き型でサクラの形に抜く
  ※ねじり梅の飾り切りのやり方:
④餅を焼く(中まで火が通らなくても表面に焼き色が付けば良い)
⑤小松菜を湯がいて水にさらし、一口大に切る
⑥②③の大根、人参をゆでる
⓻里芋は別の鍋で茹でて、水にさらしてぬめりを取る
⑧別鍋に吸い地をつくる
⑨⑧に⑥⑦をいれる
⑩柚子は皮の内側の白い部分を取り、短冊状に切って真ん中に切り込みを入れる
⑪餅を別で湯がき、焦げをとる
⑫お椀に餅をいれ、大根人参里芋を上に乗せ、小松菜を入れて吸い地をかける
 最後に柚子を乗せて完成
 
 

N-kitchen

調理師専門学校で学んだレシピを掲載しております。

0コメント

  • 1000 / 1000