◎材料(2人分)
鶏下味■
- 鶏ひき肉 100g
- 塩コショウ 少々
- 酒 少々
- 砂糖 少々
- 卵黄 1/2個
- ネギ 少々
- 生姜 少々
- つけ出汁 適量
■筍の地■
- 出汁 300cc
- 塩 少々
- 薄口 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 昆布 適量
- カツオ 適量
■鶏丸地■
- 出汁 300cc
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
■蕗の地■
- 出汁 1カップ
- 塩 少々
- 薄口 大さじ1/2
◎作り方
①蕗を塩を振って板ずりし、お湯で湯がいたら氷水につける
筋を取ったら蕗の地(吸地の濃いめ)につけておく
②筍の地で筍を炊く。昆布と追い鰹でしっかり味をつけ、コトコト煮る
※味を見て濃ければ出汁を入れてもよい
④鶏ひき肉に塩を一つまみ入れよく練る。各調味料を入れ、つけ出汁は硬さの調整用として様子を見ながら入れる。最後にネギと生姜のみじん切りを入れる
⑤鶏丸地を火にかけ、⑥の団子を入れる(火加減は沸々程度)。適宜アクを取る
⑥わかめを塩抜きし、上の硬い部分を切り落とし、一口大に切る
⓻②の鰹と昆布を取り出し、⑥のわかめを入れて火にかける(わかめが温まればよい)
⑧⓻と⑤と蕗を器に盛り、木の芽を乗せ、筍の地をかけて完成
0コメント