ちまき(荷菜蒸飯)

◎材料(2人分)
■材料■
  • もち米    100g
  • 豚肩ロース  15g
  • 干し貝柱   1個
  • 干し椎茸   1枚
  • 蝦米     15g
  • にんにく   1/2片
  • 生姜     小さじ1/2
  • 長葱     1/8本
■調味料■
  • 老酒    大さじ1
  • スープ   45cc
  • 戻し汁   30cc
  • 醤油    大さじ1/2
  • 砂糖    小さじ1/2
  • 塩     少々
  • 胡椒    少々
  • ごま油   小さじ1/2
 
 
 
 
 
 
 
 
 ◎作り方
①もち米を研いで2時間置いておく
②干し貝柱と干し椎茸を戻し(戻し汁はとっておく)みじん切りにし、蝦米もみじん切りにしておく
 ※干し貝柱は高いので貝柱の缶詰でもOK
③にんにく、生姜、長葱もみじん切りにする
④調味料をボウルに入れて混ぜる
⑤中華鍋を熱し、油を入れて豚肩ロースを炒める
⑥②を⑤にいれて少ししたら、③を入れて焦がさないように炒める
⓻④の合わせ調味料を入れ、一度沸いたら味見をして塩加減を調節する
 ※味の目安:白いご飯にこれがかかったら美味しいなと思うくらいのしっかりした味付け
⑧①のもち米を⓻に入れ、水分がなくなったらバットに取り出し粗熱を取る
⑨蓮の歯1枚を4等分して、葉の裏を上にして⑧のもち米を葉で包む
 ※サランラップでもよいが、蓮の葉の方が風味がよい
⑩蒸し器に入れて15分蒸す

N-kitchen

調理師専門学校で学んだレシピを掲載しております。

0コメント

  • 1000 / 1000