松風焼き

◎材料(2人分)
■材料■
  • 鶏ひき肉   400g
  • 玉ねぎ    1/4
  • 砂糖    25g
  • 醤油  40ml
  • パン粉    25g
  • 玉子の素 
■土佐酢■
  • 酢     100cc
  • 出汁    150ml
  • 塩     少々
  • 薄口醤油  大さじ1/2
  • 砂糖    大さじ1
  • 鰹節    お好み
 
 
 
 
 
 
 
◎作り方
①土佐酢の材料を合わせる(醤油は出汁の色を見て調整)
鍋に入れて追い鰹をして、キッチンペーパーで濾し、氷水で冷ます
②大根は筋の内側まで厚めに皮をむき、千切りにする
③人参は皮を薄めに向いて千切りにする(大根より薄めに)
 ※人参は大根の量の1/3程度の量にすると色合いが良い
干し柿のヘタと種を取り千切りにする
⑤塩クラゲを水につけて塩を抜き、50℃くらいのお湯で丸まらない程度の温度で湯がき甘酢につける
⑥④⑤を土佐酢に入れる
⓻蛸を薄くそぎ切りにして土佐酢に入れる
⑧柚子の皮の内側の白い部分を取り、皮を針のような細さの千切りにする
 柚子の実は絞り、絞り汁を⑦にいれる
⑨②と③を塩水にひたして柔らかくする ※しんなりしたら味見してしょっぱければ水洗いする
 思い切り絞って土佐酢に入れる
 
⑩千切りにした昆布を入れる
 
【おまけ】
柚子釜に盛る場合は蓋の果実を絞ってかける ※柚子を絞るのが合わない料理は蓋を付けない

N-kitchen

調理師専門学校で学んだレシピを掲載しております。

0コメント

  • 1000 / 1000